
茶と香の文化に包まれ 心と体の調和が生まれる
歴史ある高岡の町の小さな茶屋。茶道具、お抹茶、煎茶、茶菓子を多数取り揃え、店内カフェも併設しております。本格的な茶室では茶道教室を開催中。
和室カフェでは注文をいただいてから、その場で抹茶をお点てします。
作法などは気にせず、お気軽に抹茶をお楽しみください。テイクアウトも可能です。
お茶を楽しむ、もう一つの要素である「香り」の世界に関する道具、お香も揃えております。
お茶室ギャラリーで茶道教室
季節の移ろいやお茶の文化を感じながら、リラックスした雰囲気の中で伝統的な茶道の作法を学んでみませんか?
入門コースはお茶の楽しみ方とお茶会での簡単な作法から。本格的に茶道を学びたい方は、裏千家の先生の指導を受けることができます。
茶道を通し、心安らぐ静かなひとときを
お楽しみください。
※茶室レンタルも可能です。
高岡に引継がれる伝統工芸
祥晃堂では、高岡漆器の伝統を生かした吊り香炉をお届けしています。
香炉は茶の湯の場を清める道具 として用いられて来ました。吊り香炉は奈良の正倉院の御物として銀製のものが古くから知られていますが当社ではケヤキ材をくり抜いた球形の木地を用いて伝統の螺鈿や蒔絵の装飾を施した高岡漆器の美術工芸品としてお届けしています。
お部屋のインテリアとして、お好きなアロマと合わせてお楽しみください。
ご購入希望の方は下記祥晃堂までご連絡ください。
<祥晃堂>
076-630-2016
伝統工芸により昇華された、和の伝統である天然素材の醸し出す優しさと美しさを、心安らぐ薫りと共に愛でる。
木・漆・螺鈿・絹・金の天然素材とのコンビネーションを様々なシーンで。
出品されている商品がありません。
祥晃堂
〒933-0906 富山県高岡市五福町12−3
(五福町郵便局より1分)
お問い合わせ: 076-630-2016
営業時間:10時00分~18時00分
定休日:月曜日、日曜日
【古物商許可証】
富山県公安委員会許可 第501230008740号